更級日記 アゴラ日記 4 ある女性に、夜間、あんなに街灯をつける必要だろうかと話しかけた、Γあんた、なに言ってはるの、街灯なかったら、痴漢に増えて、大変なことになりますよ。夜も明るい方がよいのです」 これは今の日本の常識です。誰でも街灯は必要だと考えます。確かに夜間... 2025.01.23 更級日記
更級日記 アゴラ日記 3 原子爆弾が 1945年(昭和20年)8月6日 午前8時15分。広島に、同年8月9日 午前11時2分 長崎に、おとされた。広島は上空600メートル、長崎は500メートルで炸裂。いずれもパラシュートで落下された。爆撃機は炸裂するまでに山影に逃げ... 2024.10.24 更級日記
更級日記 アゴラ日記2 過去 早朝の出勤時、駅で下車、ビルの建ち並ぶオフイス街に入る。見慣れない光景。スーツ姿の社員らしい人たちが火はさみとビニール袋を持ち、植え込みや溝にあるごみ拾いをしておられた。社会貢献ご苦労さんと思った。ところが、一人だけ、威厳のある男性が... 2024.10.14 更級日記
更級日記 アゴラ日記 過去・現在・未来それぞれの思いを書き留めたい。 過去 帰宅を急ぐ通勤列車の車内 かなり混雑してた。前の方に優先席と表示された席があります。高齢者や身体に不自由な方々のために設置されてることは誰でも知ってます。しかし、車内は通勤者で混みあい高... 2024.09.30 更級日記
更級日記 宿題・エンドレステストは教育虐待 宿題は必要なのか 日本の学校では家庭に帰らせる。ほっておいたら遊びくせがついて勉強しなくなる。そう考える保護者や先生方が多い。特に、夏休みなど長期休暇前には山のような課題・宿題を持ち帰らせる。読書感想文はつきものである。大人たちはなんの効果... 2023.11.19 更級日記
これからの教育 テスト・試験は必要なのか ? テスト試験は必要なのか。 学校と言えば、テストがつきものである。入学試験、学期ごとにある中間テスト・期末テスト・上の学校に進学するための模擬試験などがある。学校にこんなに多くのテスト必要なのか。教育関係者の方々、一度考えてみて欲しいものです... 2023.10.31 これからの教育
土佐日記 土佐日記 更級日記は今から千年前、菅原孝標女による作品である。上総の国から都に着く道中について、かなり多くのページが使われている。都に着くまで3か月を要している。陸上を行く旅であるが、ほとんど野宿である。当然、強盗や山賊もいる、命がけの旅である。 土... 2023.09.28 土佐日記
これからの教育 これからの教育 学校制度の見直し 今の学校制度にはあまりにも問題が多い。いじめ、不登校、落ちこぼれて、若い世代の自殺、学級崩壊、学校崩壊。先生の超勤務時間超過、先生方の精神的疲れによる長期休暇の増大、教員採用試験受験者の減少と教員不足等。良い話題が少ない。... 2023.09.27 これからの教育
自給自足 自給自足 食料とエネルギーがなくなると人間は生きていけない。今は経済の仕組みと人々の努力で、何とか動いているが将来的には不安がある。不安要素があまりにも多いからである。気候温暖化、戦争、農地の減少、人口の増加、資源の枯渇等とさまざまな問題が地球規模で... 2023.09.27 自給自足
更級日記 富士山・田子の浦・大井川 本文 からうじて越え出でて、関山(せきやま)にとどまりぬ。これよりは駿河(するが)なり。横走(よこはしり)の関のかたはらに、岩壺(いわつぼ)といふ所あり。えも言はず大きなる石のの四方(よほう)なる中に、穴のあきたる中より出(い)づる水の、... 2023.09.19 更級日記